Attention -抜粋-
- 転載禁止。まとめブログ等への掲載も禁止。Twitterにつぶやくのも禁止。(ビビリます)。
- 感想には攻略・あらすじ・キャプ画・文字おこし等はありませんが、ポロポロ出てくるネタバレ&妄想に注意。好き故に贔屓目感想・否定的な感想等があります。自分と同じ意見しか見たくない方はお帰り下さい。
バレンタイン・キス (100万人の金色のコルダプレイ感想 ♯74)

2月6日より、「バレンタイン・キスイベント」が開催されます。
バレンタイン・キス
2/6(月)15:00~2/17(金)13:59にバレンタイン・キスイベントを開催!
バレンタインの日、彼が贈るキスは
ハプニング?それとも――?
◆バレンタインログインボーナス実施!
一年に一度、大切な彼と迎える特別な日、バレンタインデー大好きな彼と一緒に過ごしてほしいという想いを込めて、バレンタインログインボーナスを実施いたします!イベント期間中毎日ゲームにログインすると、お好きなスチルノートと交換できる「補助チケット」を最大10枚プレゼント!この機会をお見逃しなく☆
期間:2017/2/6(月)15:00~2017/2/17(金)13:59
※ログインキャンペーンのプレゼントの受取りは、毎日0:00を過ぎると翌日となります。
※ログインキャンペーンのプレゼントはマイページ→プレゼントが届いています→運営から、よりお受け取りください。
※「レンタルロッカー」の配布キャンペーンは終了しました。
※イベント期間中は限定キャラも登場します
※スチルノートを使用することでスチルとボイスを見ることができます
mobage版でもバレンタインイベントがあるのね。
でも、あまり力を入れてはプレイしないと思います。
今回はログインボーナスで補助チケット(→スチルノート)が貰えるらしいですが、お目当てのキャラ(衛藤)が4段階目まで行けるかどうかが問題なのよ(- -;
前回の「恋の節分再びイベント」は運良く衛藤だけ4段階目まで見れましたが、毎回衛藤だけ集まるとは限らないもんなぁ。(1枚も手に入らなかったキャラもいました)
「お気に入り効果」…あると良いな。
はぁ…仕様が厳しいのよねぇ。
仮に(前回のイベント仕様で)コンプを狙うとすると…
1人コンプまでに「キャラ譜×8+イベント感性譜×(少なくとも)8=計16枚」。
そして攻略人数が12人で期間が12日間という事は、少なくても1日16枚は弾かないとコンプは無理。
そんなに弾く体力無いし、そもそもそんなに楽譜が当たらない(- -;
って事で頑張る気ゼロです(笑)。
ぜめて苦労に見合う内容だったらなぁ。
最近「恋愛ゲーム」じゃなくなっているもん(^ ^;
…あ、でもGREE版のイベント(バレンタイン・ギフト)と期間が同じだ!
ならGREE版のついでに頑張ろうかな。
追記(2月6日)
イベントが始まりイベントページをチェックしたら今回貰える景品(アバター)が好みです。
髪型可愛いし、ダウンコートも欲しいです。
でも今回も1人クリア迄に楽譜16枚…でも景品欲しい…どうする私!?(笑)
![]() | ヴォーカル集 金色のコルダ プロジェクトff & More |
![]() | バラエティCD 金色のコルダ プロジェクトff (4) 月森・王崎・葉介 |
![]() | バラエティCD 金色のコルダ プロジェクトff (3) 土浦・加地・吉羅 |
![]() | バラエティCD 金色のコルダ プロジェクトff (2) 志水・衛藤・翔麻 |
![]() | バラエティCD 金色のコルダ プロジェクトff (1) 火原・柚木・金澤 |
キャスト:月森蓮/谷山紀章、土浦梁太郎/伊藤健太郎、志水桂一/福山潤、火原和樹/森田成一、柚木梓馬/岸尾大輔、加地葵/宮野真守、衛藤桐也/日野聡、不動翔麻/前野智昭、不動葉介/保村真、金澤紘人/石川英郎、王崎信武/小西克幸、吉羅暁彦/内田夕夜、他
リンク:100万人の金色のコルダ、モバゲー版、ログインボーナス一覧
- 関連記事
タグ : 100万人の金色のコルダプレイ感想 100万人の金色のコルダ 金色のコルダ 100コル mobage プレイ感想 プレイ日記
カテゴリ : ▼ゲーム・マンガ・アニメ雑記▼ | 金色のコルダシリーズ
- 承認後に表示されます(相応しくないと判断した場合は表示せずに削除します)。
- 非公開・匿名コメントには返信していません(返信が必要な方はその旨をお書き下さい)。
- 初めて投稿される方はコチラ(別窓)もお読みください。
この記事へのコメント
コメントを投稿する
- 返信できない事もありますが、受信はいつでも受付中です。
- 重複したモノはこちらで判断して片方削除させていただきます。
- 詳しくはコチラ(別窓)をお読みください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |